忍者ブログ

ホテルエリアワン鹿児島 スタッフブログ

フロント日記とニュース

  • [PR]
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

  • 行ってみらんね~2


    こんにちは!

    てんてんです( ̄∠  ̄ )ノ☆ボンジュール ♪




    昨日は灰フェスをご案内しましたが

    またまた見つけました、

    なんじゃそれは!

    なイベント==((( (/* ^^)/



    その名も・・・


    \ 仮 面 祭 /

    またまた調べてみましたよっと♪


    ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪

    【仮面祭とは・・・】

    ~もう一人のあなたに会える夜。

    鹿児島県には古くから仮面の神様の文化が数多く残っています。
    霧島の九面太鼓や甑島のトシドン、
    南方の島々のボゼやメンドンなど
    今も継承される仮面神の文化を絶やさぬよう、
    かごしま仮面祭というイベントを行い、
    仮面文化のPRとともに、鹿児島の活性化を目指します。


    ~ステージイベントについて

    ●開催日:10/28(金)・29(土)
    ●開催場所:天文館公園⇒当館より徒歩15分ほど
    ●時間:18時〜21時

    2日間にわたり、天文館公園のステージにて、
    仮面をテーマにしたイベントを開催します!
    仮面ダンスショーやパフォーマンスなどが行なわれます!
    スペシャルゲスト橋本マナミさん菊地亜美さんトークイベントも!

    ~仮面をつけて天文館をまわろう!

    ●天文館公園イベント会場にて、来場者に仮面を無料配布します。
    仮面をつけて、天文館エリアの参加店を利用すると、
    抽選の応募券がもらえ、協賛各社の商品が当たる抽選に応募できます。

    ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪


    といったイベントみたいですヽ(´▽`)/

    詳細はこちら(公式HPに飛びます)


    私が行くとなると
    地元だからこそ仮面つけて天文館歩くのは
    だいぶ勇気いりますが(笑)
    それを隠せるのが仮面ですもんね!


    橋本マナミさんとか菊池亜美さんとか
    ほんと、今をときめく方々まで来られるなんて、スゴイ!


    鹿児島に来られる有名人って、
    今をときめく方というか、
    ちょこっと前をときめいた方ばかり
    来て下さるんです←

    鹿児島に足を運んでくださるだけで嬉しんですけどね!


    だからこのイベントにかけてる感じが
    漂ってます('ー') フフ



    だからぜひ!
    この期間に鹿児島いらっしゃる方は!
    行ってみらんね~ヽ(^▽^)人(^▽^)人(^▽^)ノbye!



    PR
  • 行ってみらんね~

    こんにちは!


    エリアワン鹿児島の
    てんてんですU。・x・)ノ チワン!




    何か楽しいイベントないかな~?
    と探していたら、見つけたのがこちら。


    \ 灰フェス /


    なんじゃそれは!

    と思って検索してみたら・・・


    ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪

    【灰フェス!2016】
    かごしまの厄介者火山灰を逆転の発想で楽しむ灰フェス!
    今年も火山灰を使ったクラフト体験や、
    楽しく学べる防災ゲーム、かえっこバザールなど盛りだくさん!
    遊びにこんけ?・・・灰(ハイ)!
    日時:2016年10月23日(日)10:00~16:00
    場所:かんまちあ(鹿児島市上町ふれあい広場)⇒当館より車で5~10分ほど
    内容:火山灰を逆転の発想で楽しむお祭り
       ①火山灰を使ったクラフト体験
       ②楽しく学べる防災ゲーム
       ③かえっこバザール

    ♪∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴・∴♪

    といったイベントみたいですヽ(´▽`)/


    かごしまの厄介者ってとこが
    愛情を感じますね(笑)


    いや、鹿児島に住んでいる方なら
    分かると思いますが、
    灰ってほんとに大変なんですp(´⌒`。q)



    ▽目に入ったら痛い

    ▽身体についたらベトベトする

    ▽傘さしても意味ない

    ▽窓開けて外出したら部屋中がザラザラ

    ▽洗濯物を干す前に
     桜島上空の風向き(どの天気予報でもやってる)
     を確認するのは当たり前

    ▽洗車した次の日に灰が降ったら
     諦めるしかない(笑)

    などなど・・・。



    まあ、珍しくここ何か月かは
    降ってないんですけど
    (普通なら1年で1000回近く噴火します)

    降らないなら降らないで寂しいような
    降ったら降ったで安心するような。

    本音では厄介者とは思ってないけど
    ディスる時はディスります。
    ですがこれも愛情表現といいますか。

    ん?私の性格の話じゃないですよ♡笑


    やばい、何の話を始めたのか
    わからんくなったぞ。笑



    とりあえず、
    灰フェスに行って
    鹿児島のことをもっと好きになってこんね(*^ー゚)b
    ってことです(*^ー゚)bグッ!



    かえっこバザール
    知ってる方は知ってると思いますが
    子どもたちには楽しいイベントですよん(^O^)


    ぜひぜひ行ってみてください☆ミ



    詳細はこちら(灰フェスのFacebookにとびます)




    ではではまた書きますねんヾ(=・ω・=)o☆バイバイ
  • マツリダ (∩・∀・)∩ワッショイ!

    こんにちは!

    鹿児島のてんてんです(*´ω`*)☆




    昨日と今日、天文館では
    「おぎおんさあ」
    というお祭りが
    行われておりましたヾ(@^▽^@)ノ ワーイ


    ◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆

    おぎおんさぁ

    悪疫退散、商売繁昌を祈願して、
    古く江戸時代から行われている伝統的な祭りです。
    見ものはご神幸行列。
    高見馬場〜朝日通り間を歩行者天国にして、
    約2キロの道のりを、総勢3千人の行列が
    古式ゆかしく、そして賑やかに練り歩きます。

    ◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆*;::;*◆


    ちょこっと見に行ったんですが



    鹿児島親善大使お二人が先頭を切り



    こんな感じで、女神輿があったり(*ノωノ)



    男神輿があったり(*ノωノ)



    ふんどしの男性陣もいたり(*ノωノ)←



    お神輿の上に子供があげられて
    「そいやっ!そいやっ!」
    と元気よく掛け声したりしてて(*ノωノ)
    (この子はギャン泣きだったけど笑)

    すごく賑わってましたO(≧ω≦)O



    普段は緑の部分は市電が走ってるんですが
    このおぎおんさあの為に
    14:00~19:00は
    歩行者天国になってました(*^0゚)v



    昨日は当館の前に西千石町の子どもたちが
    ちっちゃなお神輿担ぎながら一生懸命
    「わっしょい!わっしょい!」
    やっててとても微笑ましかったですo(*^▽^*)o~♪



    私もやってみたいな~なんて(*´ω`*)

    何か一つのことをやり遂げるって
    素敵ですよねん(*´ω`*)



    いつも事前告知ではなく
    事後報告になってしまうブログですが(笑)
    次こそは事前告知のブログ目指して(笑)
    また書きますねん(´ε` )♪



  • ろっがっどー


    こんにちは!

    鹿児島のてんてんです(*´∀`)



    7月16日、当館より徒歩10分ほどにある
    照國神社の六月灯(ろくがつどう)
    (鹿児島弁ではろっがっどー
    にスタッフと行ってきました(/・ω・)/



    天文館にこれでもかってくらいの
    人、ひとヒト!!!!


    何個か前にちょろさんが
    六月灯の記事書いてくれてますが



    こんな感じで灯籠がいっぱいあって
    風情を感じます(*´ω`*)



    その中にはちゃんと
    我らがエリアワンの灯籠もありますo(*^▽^*)o




    毎年どこにあるか探せなかったりするけど
    今年はすぐ見つけましたん(´ε` )♪



    この灯籠の奥の方に本殿があるんですが
    その前にくぐるのがこれっ!



    見難くてすみません…m(_ _)m


    夏越の祓(なごしのはらえ)
    (茅輪神事:ちのわしんじ)
    って言うみたいですが、
    カヤの葉で作られた約2mほどの輪っかを3回くぐります。

    禍を除き人々の不満を除けば
    平和になることができる
    という神事みたいです(๑´ڡ`๑)



    くぐり方も決まっていて、
    輪っかの周りを八の字みたいな感じで

    くぐって左に回る⇒くぐって右に回る
    ⇒くぐって左に回る⇒くぐってまっすぐ本殿へ向かう

    て感じです( ´∀`)bグッ!
    (この説明で分かるかな…)


    ということで、くぐってきました~(^q^)


    これで、平和になれるかなヾ(。>ω<。)ノ゙✧*。
     



    お祭りなので、屋台もやっていて





    九州では当たり前の、はしまき食べたり
    (写真撮り忘れたのでGoogle先生にお世話になりました)



    トルネードポテト食べたり



    鹿児島で大人気の
    柳川(やながわ)のかき氷も食べて



    \THE・祭り/
    って感じのものばっかり食べて大満足っ(*´ڡ`●)☆




    花火もあがっちゃったりして



    (写真が下手なんじゃないよ、六月灯の花火は花が開かないんだよw)


    とても楽しみました(´ε` )~♪



    まだまだ六月灯やってるところもあるので
    ぜひ行ってみてください\(^0^)/



    なんだか長くなっちゃったけど
    今日のブログはこれにて終了\(^0^)/


    また書きます(*^^*)



  • おまつりわっしょい!
    夏がやってくる~ヽ(•̀ω•́ )ゝ✧
    みなさま、こんにちは!
    梅雨だけどあまり雨降らないな、このまま夏になっておくれ!
    と密かに思ってるちょろです(ノ≧ڡ≦)


    暑くて溶けそう~、とか思っているのに、実はまだ6月
    …夏になったら本当に溶けてしまいそうです_:('Θ' 」 ∠):_プルプルプル

    そんな暑さに負けてしまいそうな夏ですが!
    夏ならではのイベントが目白押しですよね☆
    海、プール、花火、そうめん流し、スイカ………
    そして、なんといっても夏祭り✌('ω'✌ )三✌('ω')✌三( ✌'ω')✌


    鹿児島でも夏には様々なお祭りがありますが、
    今回ご紹介するのは鹿児島ならでは!六月灯です♪


    *:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:**:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*
    六月灯(ろくがつどう)とは、旧暦の6月(現在は7月)を中心に鹿児島県の神社・寺院で行われる祭りである。鹿児島県を中心に旧薩摩藩領だった地域で行われる行事で、宮崎県の一部(都城市)でも開催される。鹿児島の夏の風物詩であり、県民には「ロッガッドー」の呼び名で親しまれている。
    六月灯が開催される神社や寺院では、和紙に絵や文字を書いた灯籠が飾られ、歌や踊りが奉納される。また、境内及びその周辺では縁日が立ち並び多くの人びとで賑わう。
    島津光久が鹿児島城下の新昌院(現鹿児島市新照院町)の上山寺の観音堂を再建した折、旧暦6月18日に沿道に灯籠をつけさせたので、檀家でもこれにならって灯籠を寄進したのが始まりといわれている。
    また、「六月ノオツメアゲ」と呼ばれる牛馬の疫病祓いや害虫駆除を祈る風習があり、こうした民間行事が洗練されて六月灯になったという説もある。 発祥の地とされる鹿児島市新照院町では町内会が公民館近くの駐車場を借りて毎年7月最終日曜日に六月灯を開催している。 公民館裏手にも石仏が祭られているが、これは上山寺とは無関係であり昭和30年代に建立されたものであるが寄進者は不明である。
    by Wikipedia
    *:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:**:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*:;;;:*゚。+☆+。゚+*:;;;:*

    はい、というわけで!
    毎年7月1日の八坂神社の六月灯を皮切りに、
    鹿児島市のみならず鹿児島県内の様々な神社で1か月にわたり六月灯が開催されます!
    上記にもあるように、様々な絵や文字の書かれた灯篭は圧巻、
    夜になるととても綺麗な明かりで神社を包んでくれます(✿´ ꒳ ` )
    参拝の後は、数多くならぶ出店を巡って、お祭りを全力で楽しみます!

    ちなみに、県内最大規模の六月灯といわれている、
    照國神社の六月灯は今年も7月15日、16日の2日間で開催です(≧ω≦)
    ホテルエリアワン鹿児島から徒歩約10分、
    ぜひ県内最大規模の六月灯へ行かれてみてはいかがでしょうか♪
    そのほかにも、7月中は六月灯が様々な神社で開催されておりますので、
    鹿児島特有の六月灯を堪能ください╰(*´︶`*)╯


    ************************************************************
    【八坂神社】
    住所:鹿児島県鹿児島市清水町26-1
    連絡先:099-247-1464
    【照國神社】
    住所:鹿児島県鹿児島市照国町19-35
    連絡先:099-222-1820
    ************************************************************



    それでは、今年は照國神社の六月灯に行けたらいいなぁと
    思ってるちょろでした
    ε=ε=(((((っ・ω・)っマタネー♪ 

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

プロフィール

HN:
ホテルエリアワン鹿児島
性別:
非公開

最新コメント

[06/20 25]
[12/22 25]
[12/18 てんてん]
[12/15 にこにこねこまんま]
[12/15 にこにこねこまんま]

バーコード

最新トラックバック

ブログ内検索

アクセス解析

フリーエリア

〒892-0847 鹿児島県鹿児島市西千石町11-17 TEL:099-223-4111 FAX:099-223-4115